NEWS

【4期生募集中】挑戦を通して、自分の人生を考える1年間。MOKUMOKU第4期生募集中!

2025.04.01
くうが

自分の人生と、とことん向き合う1年間。

ライフデザインアカデミーMOKUMOKU(Instagramもご覧ください!)は、鹿児島県に在学している学生が、学校・専攻・学年の枠を超えて集まるコミュニティ型の学校です。鹿児島全域を学び舎として、地域等での挑戦や参加者同士の対話を通じて、自分の気づきを深める学び合いが生まれるようなコミュニケーションを大切にしています。

対話と学びと挑戦

2週に1回行われる定例会の集まりでは、参加学生が一堂に会し、お互いの近況、悩みや気づきを共有したり、起業家や地域のプレイヤーの話をじっくり聞いたり、ファシリテーションやグラフィックレコーディングといったスキルを学んだりします。

MOKUMOKUの特徴の1つは、挑戦する機会の多様さです。企業へのインターンシップや地域プロジェクトへの参加、マイプロジェクトの立案など1人で企画するものから、チームで取り組むものまでありますが、共通点は、挑戦が社会にひらかれていること。学生だけで企画が完結するものは1つとしてなく、企業や地域の方々・高校生や中学生などの多世代・多業種の方々との関わりの中でプロジェクトを進めていきます

挑戦しての振り返りから、学びや気づきを得て、MOKUMOKU生同士で共有し、また次の挑戦に繋げることを、根底にある考えとして1年間を過ごしていきます。

MOKUMOKUで挑戦できるプログラムのご紹介

第4期で実際にみなさんが挑戦できる、社会にひらかれているプログラムを紹介させてください。

【長期実践型インターンシッププログラム】
学生がインターンシップ生として、3ヶ月から半年間の間、受入企業が提示するプロジェクトに取り組むプログラム。参加者ではなく、メンバーとして役割を担い、目標達成に向けて企業の方とコミュニケーションを取りながら活動します。複数あるプロジェクトから1つを選び、コーディネーターとの面談、受入企業との面談を経て、スタートします。

<3期のインターンシップの一例>
中学校で行われている探究学習の広報 / エネルギー会社の新プランのリリース向けたネーミング設定と広報の仕組みづくり / サッカークラブの提供するふるさと納税の仲介サイトでの記事制作

【マイプロジェクト】
自分自身で挑戦したいテーマを設定し、そこに向けて取り組んでいきます。取り組む主体は自分自身になりますが、友人や関係者を仲間に巻き込みながらマイプロジェクトを進めていくこともあります。

<3期のマイプロジェクトの一例>
オンラインラジオの配信 / 映像コンテストへエントリーするために書道家を巻き込んでの映像制作 / 飲食店を間借り営業して、青森の郷土料理の出店

【スプラウト】
福岡大学商学部のゼミが実施する高大連携アントレプレナーシップ教育「スプラウト」の鹿児島での現地サポート。高校生のイベント出店に向けて、福岡大学生による授業や出店に向けての準備、そして出店当日のサポートを行います。3期は純心女子高等学校 地域デザイン同好会の皆さんの出店をサポートしました。

【ピースダイアログ知覧】
知覧特攻平和会館の敷地内をガイドしながらアテンドし、平和を軸に「いのちの使い方」を考える体験を提供します。複数回の研修に参加してもらった上で、実際に修学旅行生にガイドをする機会も設ける予定です。ピースダイアログ知覧のみ、MOKUMOKUに参加していない10代から20代の若者も研修に参加することがあり、研修に参加するメンバー全体のコミュニティ運営を担います。

3期生から応募を迷っている皆さんへコメント

梅田 健斗

みなさん、いま迷ってますか?
実は、僕もそうでした。ですが、1年間のプログラムを修了し、参加してよかったと胸を張って言えます。あなたのやりたい!なりたい!を伴走してくれる仲間がきっといます
自分に合わせた関わり方、楽しみ方ができる、MOKUMOKUはそんな場所です。あなたのその一歩が、かけがえのない出会い、瞬間をくれるはず。思いきってMOKUMOKUに身を委ねてみませんか?

鮫島 蘭

こんなことやってみたい、知りたい!こんな人と出会いたい!
でも、その一歩を踏み出す勇気がない。。。
そんな私に、MOKUMOKUは勇気と楽しみをくれました。
将来について真剣に考える時期だからこそ、多くの人に出会い、生き方や考え方、様々な仕事にふれる事で将来にワクワクした希望を持てるこのコミュニティに飛び込んで本当によかったと思います。自分の感情に目を向ける時間、どんな場面でも真剣に受け止めてくれる環境というのはありそうでないように私は感じます。MOKUMOKUはそれができる場所です!
ぜひ皆さんもMOKUMOKUで新たな仲間と、新たな発見をしてみてください!

久保憲祐

MOKUMOKUでは、1年間を通して自分自身とじっくり向き合い続けます。鹿児島の地、多様な人々との出会いの中で、「自分はどう生きたいのか?」と何度も問い直すことになるでしょう。
楽しいことや嬉しいことだけでなく、ときには迷いや苦しさを感じることもあるかもしれません。それでも、その感情を誰かと共有し、受け止め合うことで、自分の大切な想いや夢がより鮮明になっていきます。その過程を経たあなたは、視野を広げ、人生に新たな彩りをもたらしていくはずです。このコミュニティでの出会いと経験が、未来への確かな一歩になりますように。

スケジュール

【入学式】
5月24日(土)

【定例会】
6月4日、6月18日、7月2日、7月16日、8月6日、8月20日、9月3日、9月24日、10月8日、10月22日、11月5日、11月19日、12月3日、12月17日、1月7日、1月21日、2月4日、2月18日、3月4日、3月11日
*全日程水曜日の19:00-21:00まで。
 場所は天文館・鹿児島中央駅周辺を予定。

【合宿】
①キックオフ合宿 6月7日(土)〜8日(日)
②夏合宿 9月6日(土)〜8日(月) 
③秋合宿 11月29日(土)〜30日(日)
*原則、夏合宿と秋合宿はどちらかに参加していただきます。

【修了式】
2025年3月14日(土)

募集概要

【対象】
鹿児島県内に在住の大学生、大学院生、短大生

【こんな方におすすめ】
・自分の可能性を広げたい方
・挑戦する“何か”を探している方
・コミュニティやつながりを求めている方

【定員】 24名

【応募締め切り】 4月30日(水) 23:59

【入学金と授業料】
入学金 1万円 授業料 2万円
*支払い方法と時期については個別に相談の上決定します。
*合宿など、地域を訪問する際は別途費用が発生します。

【応募方法】
エントリーフォームよりエントリーをお願いします。その後、面談を経て、選考結果をご連絡します。

【エントリーフォーム】 https://forms.gle/pHhUVEu5tii8FCNA6

運営メンバー

第4期MOKUMOKUは今までの運営メンバーに加え、新しく担任を務めるメンバーや3期の修了生が加わっています!(詳しくはまた後日紹介します)

お問い合わせ

合同会社hataori
ライフデザインアカデミー MOKUMOKU 運営事務局
担当:髙橋・山口
mail:info@hataori.co.jp

第3期ダイジェストムービーはこちら

MOKUMOKUを運営している合同会社hataoriの代表をしています。鹿児島出身で大学時代は福岡にいました。白シャツとあんこが大好きです。

この人の記事をもっと見る